みなさんは社内恋愛にどんなイメージをもっていますか?
社内恋愛はしたくない!社内に恋人がいたら仕事しずらそう!と思っている人も多いのではないでしょうか?
私自身は社内恋愛の経験があるのですが、実際にしてみるまでは「社内恋愛ってメリットあんまり無さそう?デメリットのほうが多そう…」と思っていました。
しかし、そんなあなたもこれから社内に好きな人ができる可能性もありますよね。
どんな恋愛にもメリットとデメリットはつきものですか、今回は社内恋愛におけるメリットとデメリットについて解説したいと思います!
社内恋愛のメリット
メリット① 仕事について理解し合える
相手が職場にいることでお互いの仕事の内容や忙しさなど理解し合えるというのは、社内恋愛の大きなメリットでしょう。
「今日は仕事でこんなことがあった!」「こんなときはどう対処するのがいいのかな?」
…など、恋人に仕事の話を聞いてほしいこともあると思います。
その恋人が自分の仕事をよく理解してくれ一緒に考えてくれるような人だったら、ものすごく嬉しいですよね。
メリット② 毎日好きな人に会える
社内恋愛の最大のメリットは、やはり毎日好きな人に会えるということ。
好きな人が社内にいれば仕事に行くのが楽しみになりますよね。
どんな人もたまには仕事に対して「億劫だなあ」、「ちょっとダルいなあ」と思うことがあると思います。
しかし、社内に好きな人がいるとしたらどうでしょう?
仕事に行くのは楽しくなり、新鮮な毎日を過ごせる場所に変わることでしょう。
そして、恋人となって二人の予定が合わなくても毎日会うことができます。
毎日顔を合わせる機会があり、安心感も得られます。
社内恋愛のデメリット
デメリット① 公私混同してしまう
社内恋愛のデメリットとして、まず公私混同してしまうことが挙げられます。
具体的には恋人とケンカ中でも、万が一別れてしまった後だとしても顔を合わせないといけないことです。
恋人ともなれば、自分のプライベートな面を知る相手です。
そんな他の人に見せていない自分のことを社内の人にばらされる可能性だって0ではありません。
それでも仕事は普段通り続けなければいけません。
社内恋愛は仕事という重要な要素にも関わるため、メリットばかりではなく、しっかりと最悪のケースも想定しながらデメリットを考慮する必要があります。
デメリット② 隠れて付き合わなければならない
社内の人に隠れて付き合わないといけないこともあるのが、社内恋愛のもうひとつの大きなデメリットです。
特に男性は、社内恋愛をし始めるにあたり、社内の人にバレると仕事がやりにくい、気を使われたり冷やかされるのが嫌だという人が多いです。
そんな人と付き合う場合は、社内の人に隠れて社内恋愛を進める必要があります。
そうすれば仕事は普段通りできますが、恋人と付き合う上で行動に制限がかかります。
デートをする場所や休みを取るタイミング、SNSへの投稿など気を遣わないといけないことが出てきます。
もしお互い職場の近くに住んでいるとしたら、気軽に2人でスーパーに買い物に行けないなんてこともあるかもしれません。
ちょっと窮屈な恋愛をしなくてはならないのも社内恋愛のデメリットです。
社内恋愛のデメリットの解決方法!
社内恋愛を始めるなら、予めそのデメリットを理解しておかなければなりません。
その上でデメリットをどんなふうに回避していくかが分かっていれば失敗することもないと思います。
社内恋愛で公私混同しないようにするためには
相手が仕事と恋愛をしっかりと分けて考えることのできる相手かどうかを慎重に見極めましょう。
また、人によって態度を変えたり、人の陰口などをよく言うようであれば要注意です。
仕事は仕事、恋愛は恋愛と割り切れる人、そして裏表があまりない人なら、ケンカしたときやもし別れてしまった時もトラブルは少なく済むのではないでしょうか?
社内恋愛でうまく隠れて付き合うには
これは気持ちの持ち方になりますが、恋人と隠れて付きあうことになっても自分は大丈夫!と割りきることが大切です。
社内恋愛をする以上、ある程度制限がかかることはお互いのためでもあるから仕方ないと思えるかどうか。
そして、たとえ思うようにデートに行けなくても、一緒にいれたらそれでいいと思える相手であるかどうか。
そこまで思える素敵な相手と恋愛ができれば、社内恋愛のデメリットも大きいものには感じないと思います。
逆に、メリットよりもデメリットのほうが大きく感じてしまうならその社内恋愛はおすすめ出来ないかも…
まとめ
社内恋愛のメリットとデメリットについて解説してきました。
普通の恋愛よりもちょっとだけデメリットが多かったりもしますが、その分得られるメリットが多いのも社内恋愛の特徴だと思います。
社内恋愛に限らず、どんな恋愛においてもメリットとデメリットは必ず両方存在しますが、自分にとってそのどちらが多いのかをしっかりと判断するのはとても重要なことです。
不安、嫌、辛いなどのマイナスなことが先行することがないように、自分自身のことを大切にしてくださいね。
素敵な相手に出会い、ハッピーな恋愛をするためにも、相手を見極める術を身につけること、自分を磨くことを怠らないようにしたいですね!